週末だけの野菜作り日記 家庭菜園

平日は会社勤め、週末に自宅で野菜作り(家庭菜園)を楽しんでいます😁ボチボチ更新していきます🤗

キャベツの栽培方法 キャベツ栽培の成功事例 2023年9月26日播種

キャベツの栽培方法 キャベツ栽培の成功事例 2023年9月26日播種

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/09/26 1日目

キャベツ(金系201号、春波)の種まき

キャベツ(金系201号、春波)の種まきをしました。

〈品種〉
・金系201号(サカタのタネ
・春波(タキイ種苗

〈品種情報〉
・好光性種子
・金系201号の発芽温度 15度〜30度
・春波の発芽温度15度〜20度
・水分量 毎日

〈種まき数量〉
・金系201号 36セル
・春波 36セル

〈種まき方法〉
・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく
・36穴セルボックスに細かくした培養土を入れる
・セルボックスを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる
・土の表面に割り箸で深さ5mm程度のくぼみ1か所をつくる
・くぼみに種を1つずつまく
・全体の表面を手でならし、軽く押さえて種を隠す
・表面にイネニカを敷き詰める
・たっぷりと水をかける

2023/11/05 41日目

キャベツ(金系201号、春波)の植え付け

キャベツ(金系201号、春波)の植え付けをしました。

〈土づくり〉
苦土石灰、牛ふん、鶏ふんを入れて耕運

〈植えつけ数量〉
・各24株を植え付け
・金系201号 24株
・春波 24株

〈畝づくり〉
・2条植え
・畝幅90cm
・条間40cm
・株間40cm

〈植えつけ方法〉
・畝に苗がすっぽり入るぐらいの植え穴をあける
・植え穴にたっぷりと液肥を注ぎ、水が引くのを待つ
・根鉢をくずさないようにポットから苗を取り出し、植え穴に入れる
・苗の根に土がしっかりと密着するように周りの土を寄せる
・株元に土を寄せて手で軽く押さえる
・防虫ネット(10m)でトンネルを設置

2023/12/10 76日目

キャベツ(金系201号、春波)の追肥と土寄せ

キャベツ(金系201号、春波)の追肥、土寄せをしました。

醗酵鶏ふんを全体にばら撒いてシャベルで中耕しと土寄せ

2024/02/26 154日目

成長記録

結球が始まっている、大きさは拳ぐらい

2024/03/16 173日目

春波を収穫


キャベツ(春波)の収穫をしました。

2024/03/24 181日目

金系201号を収穫

キャベツ(金系201号)の収穫をしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美味しい玉ねぎの育て方と料理アイデア

直播きで玉ねぎを種から育て、途中、葉タマネギとして食べながら、最終的には普通の玉ねぎを収穫する方法を紹介

目次


品目:タマネギ(種から)
品種:ネオアース
場所:地植え
状態:182日目 (積算温度:1798.2℃)

[作業スケジュール]
種まき 2023/09/29 1日目 26.3℃
追肥 2023/11/23 56日目 918.9℃
追肥 2024/02/18 143日目 1505.9℃
間引き開始 2024/03/02 156日目 1605.2℃

2023/09/29 1日目 種まき

タマネギ(ネオアース)の種まきをしました。

マルチ穴に直播で1か所に3粒ずつ

2023/11/23 56日目 追肥

タマネギ(ネオアース)の追肥をしました。
除草をしながら化成肥料を株元に1つまみずつ施肥

2024/02/18 143日目 追肥

タマネギ(ネオアース)の追肥をしました。

マルチの上に化成肥料をばら撒き

2024/03/02 156日目 間引きを開始

タマネギ(ネオアース)の間引きを開始しました。

3月に入ってから少しずつ1本に間引きしながら間引いたものは葉タマネギとして食べています。

3月28日現在でまだ半分ぐらいしか間引きが終わっていない、早く間引かないと、、、

豚肉と一緒に炒めたりして食べていましたが、味噌汁が一番美味しいような、

もちろん鍋の具材として利用しても甘みがあって美味しいです。

各マルチの穴1か所にタマネギの苗1本を残し、それを6月頃までかけ、通常の玉ねぎに育てます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラディッシュの栽培方法 ラディッシュ栽培の成功事例 2024年1月8日播種

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

品目:春・秋ラディッシュ
品種:ニューコメット
場所:プランター
状態:72日目 (積算温度:465.7℃)

[作業スケジュール]
種まき 2024/01/08 | 1日目 3.6℃
加温開始 2024/01/14 | 7日目 26℃
発芽 2024/01/17 | 10日目 37.7℃
追肥 2024/01/28 | 21日目 108.3℃
間引き 2024/02/03 | 27日目 144.5℃
収穫 2024/03/02 | 55日目 341.5℃
栽培終了 2024/03/19 | 72日目 465.7℃

2024/01/08 1日目

ラディッシュ(ニューコメット)の種まき


ラディッシュ(ニューコメット)の種まきをしました。

〈品種〉
・ニューコメット(タキイ種苗)

〈品種情報〉
・嫌光性種子
・発芽温度 20度〜25度
・水分量 表面が乾いたら

〈種まき数量〉
72セル✕2粒

〈種まき方法〉
・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく
・72穴セルトレイに細かくした培養土を入れる
・セルトレイを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる
・土の表面に割り箸で深さ1cm程度のくぼみ1か所をつくる
・くぼみに種を2つずつまく
・全体の表面を手でならし、軽く押さえて種を隠す
・土の表面にイネニカをかける
・たっぷりと水をかける

〈育苗管理〉
・播種後は、ビニールハウス内で育苗

2024/01/14 7日目

加温開始

発芽が遅いため、今日から夜間はホットカーペットで加温を開始

2024/01/17 10日目

ラディッシュ(ニューコメット)の発芽

ラディッシュ(ニューコメット)が発芽しました。

2024/01/28 21日目

ラディッシュ(ニューコメット)の追肥

ラディッシュ(ニューコメット)の追肥をしました。

液体肥料を施肥

2024/02/03 27日目

ラディッシュ(ニューコメット)の間引き、追肥

ラディッシュ(ニューコメット)の間引き、追肥をしました。

〈間引き〉
1本に間引き

追肥
液体肥料を施肥

2024/03/02 55日目

ラディッシュ(ニューコメット)の収穫


ラディッシュ(ニューコメット)の収穫をしました。

収穫開始

2024/03/19 72日目

ラディッシュ(ニューコメット)の栽培を終了しました。

すべて収穫して栽培終了


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PVアクセスランキング にほんブログ村

きゅうりの栽培方法 キュウリ栽培の成功事例 2022年3月26日種まき

お題「わたしの癒やし」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キュウリの特徴

 キュウリは夏場に次々と実をつけて大きくなり、水切れしないように管理して育てます。ツルを支柱にしっかり固定し這わせる方法と、地面を這わせる栽培法があります。
 また、親づるに実がつく節成り系と、子・孫づるに実がつく枝成り系のキュウリがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

品目:キュウリ(種から)
品種:できすぎなるなる、なるなる、VR夏すずみ、夏みどり
場所:地植え

[作業スケジュール]
種まき 2022/03/26 1日目 日記14.6℃
発芽 2022/04/03 9日目 日記103.4℃
鉢上げ 2022/04/13 19日目 日記260℃
植え付け 2022/05/05 41日目 日記601.7℃
植え付け 2022/05/07 43日目 日記638.9℃
追肥 2022/05/17 53日目 日記810.8℃
摘果 2022/06/01 68日目 日記1119.9℃
収穫開始 2022/06/04 71日目 日記1182.8℃
栽培終了 2022/09/03 162日目

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

種まき 2022/03/26 1日目

キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の種まきをしました。

〈品種〉
・できすぎなるなる(ナント種苗) 15種
VR夏すずみ(タキイ種苗) 12種
・なるなる(ナント種苗) 9種
・夏みどり(アタリヤ農園) 15種

〈品種情報〉
・嫌光性種子
・発芽温度 25度〜30度
・水分量 毎日

〈種まき数量〉
51セル

〈種まき方法〉
・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく
・36穴セルトレイに細かくした培養土を入れる
・セルトレイを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる
・土の表面に割り箸で深さ1cm程度のくぼみ1か所をつくる
・くぼみに種を1つずつまく
・全体の表面を手でならし、軽く押さえて種を隠す
・たっぷりと水をかける

〈育苗管理〉
・種まき後はビニールハウスへ、夜間は物置に移動して、ホットカーペットで加温

〈栽培時の注意点〉
・最低気温が10℃以上になってから植え付けを行う。

発芽 2022/04/03 9日目

キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)が発芽しました。

鉢上げ 2022/04/13 19日目

キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の鉢上げをしました。

9cmポットに鉢上げ

・できすぎなるなる(ナント種苗) 14ポット
VR夏すずみ(タキイ種苗) 11ポット
・なるなる(ナント種苗) 5ポット
・夏みどり(アタリヤ農園) 4ポット

合計34ポット

植え付け 2022/05/05 41日目

キュウリ(できすぎなるなる、なるなる)の植え付けをしました。

畝幅100cm に 2条植え
条間60cm
株間60cm

植え穴にダイアジノン粒剤5をパラパラ撒き、土とかき混ぜてから植え付け

・できすぎなるなる 13株(畝の西側に北側から13株)
・なるなる 3株(畝の西側に南側から3株)

植え付け 2022/05/07 43日目

キュウリ(VR夏すずみ、夏みどり)の植え付けをしました。

畝幅100cm に 2条植え
条間60cm
株間60cm

植え穴にダイアジノン粒剤5をパラパラ撒き、土とかき混ぜてから植え付け

VR夏すずみ(タキイ種苗) 11株
・夏みどり(アタリヤ農園) 3株

追肥 2022/05/17 53日目

キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の追肥、土寄せをしました。

化成肥料を株元に追肥して、軽く土寄せ



摘果 2022/06/01 68日目

キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の摘果をしました。

10cm程度になったものから摘果

初収穫 2022/06/04 71日目

キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の収穫を開始しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カブの栽培方法 カブ栽培の成功事例 2022年9月4日播種

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前:0カブ(スワン)
品目:カブ
品種:スワン
場所:地植え

[作業スケジュール]
種まき 2022/09/04 1日目
間引き 2022/09/23 20日
間引き、追肥、土寄せ 2022/10/09 36日目
収穫 2022/10/30 57日目

2022/09/04 1日目 種まき

カブ(スワン)の種まきをしました。

耕運してから畝づくり
畝幅100cm
条間15cm
株間15cm
6条点まき、1か所に3〜4粒

2022/09/23 20日目 間引き

カブ(スワン)の間引きをしました。

2本に間引き

2022/10/09 36日目 間引き、追肥、土寄せ

カブ(スワン)の間引き、追肥、土寄せをしました。

・1本に間引き
・条間に化成肥料を追肥
・土寄せ

2022/10/30 57日目 収穫

カブ(スワン)の収穫をしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石倉一本太ねぎの栽培方法 長ネギ栽培の成功事例 2021年11月09日植え付け

石倉一本太ねぎの栽培方法

長ネギ栽培の成功事例 2021年11月09日植え付け

石倉一本太ねぎの特徴

石倉一本太ねぎは、関東で広くつくられる根深太ネギです。軟白部は太く、長さ30cm以上にもなり、やわらかくておいしく、寒さが厳しくなるとさらに甘みが増し、冬の味覚として利用されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

品目:長ネギ(種から)
品種:石倉一本太ねぎ
場所:地植え
メモ:
状態:326日目 (積算温度:5074.6℃)
[作業スケジュール]
スタート 2021/11/09 1日目
種まき 2021/11/09 1日目 15.7℃
発芽 2021/11/17 9日目 112.8℃
仮植え 2022/01/22 75日目 499.4℃
土寄せ 2022/03/21 133日目 851.1℃
植え付け 2022/04/02 145日目 973.6℃
追肥 2022/05/05 178日目 1479.7℃
土寄せ 2022/05/22 195日目 1786℃
薬剤散布 2022/06/04 208日目 2060.8℃
土寄せ 2022/07/13 247日目 3019.8℃
収穫 2022/07/30 264日目 3491.2℃

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/11/09

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の種まきをしました。

・10.5cmポットを12ポット
・ポットに培養土を入れてたねをばら撒き、その上に1cm程度培養土をかけた
・昨年購入した種のため、かなり多めに播種
・種まき時期が1週間程度遅れたため、ある程度の大きさまではビニールハウスで育苗することにしてみる
・ダメだったらまた3月頃に撒こう

2021/11/17 9日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )が発芽しました。

2022/01/22 75日目

ポットが窮屈そうなので、霜のあたらないハウス内に仮植え

2022/03/21 133日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の土寄せをしました。

ビニールハウス内の雑草取りをしながら、長ネギに土寄せ

2022/04/02 145日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の植え付けをしました。

・クワで20cm程度掘り下げて5cm間隔で植え付け
・畝間は90cmで3畝

2022/05/05 178日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の追肥、土寄せをしました。

・化成肥料を施肥して軽く土寄せ

2022/05/22 195日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の土寄せをしました。

・雑草を取り除いてから土寄せ

2022/06/04 208日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の薬剤散布をしました。

・予防の為、ダコニール1000を全面散布、その後に土寄せ

2022/07/13 247日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の土寄せをしました。

・全然雨が振らずに追肥と土寄せができなかった。
・雨が降ったため、化成肥料をばら撒き、土寄せを行った

※仕事後で暗いため写真はなし

2022/07/30 264日目

長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の収穫をしました。

種まきから264日目、約9か月の歳月をかけて念願の収穫

・太そうなものから順番に収穫していきます


また、来年のための種まき時期がやってまいります


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニンニクの栽培方法 ニンニク栽培の成功事例 2021年9月25日植え付け

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

品目:ニンニク
品種:ホワイト六片
場所:地植え
状態:終了(2022/05/29:収穫)

[作業スケジュール]
スタート 2021/09/25
植え付け 2021/09/25 21.8℃
発芽 2021/10/07 274.3℃
鳥害 2021/10/15 442.1℃
枯れ葉除去 2022/01/09 1232.2℃
追肥 2022/01/16 1263.5℃
追肥 2022/03/13 1544.5℃
薬剤散布 2022/04/13 1918.2℃
追肥 2022/04/13 1918.2℃
収穫 2022/05/28 2692.7℃
収穫 2022/05/29 2716.9℃

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/09/25
ニンニク ( ホワイト六片 )の植え付けをしました。

ホワイト六片1kgを植え付け、合計101片

・種球を1片ずつに分け、薄皮をむいて植え付け
・周りの土をかけるのではなく、やわらかい培養土をかぶせた

皮は水分をはじくため、皮を付けたまま植え付けると、土中の水分を吸いにくいため発芽が遅くなるとのこと。

【植え付けパターン】

○○○○○○○
○●●●●●○
○○○○○○○
○●●●●●○


2021/10/07 13日目
ニンニク ( ホワイト六片 )が発芽をしました。


2021/10/15 21日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の成長記録

朝、起きたら何者かがニンニクを食い漁ってる

カラスによる鳥害ではない?と、キラキラテープを設置して様子を見る

新しい葉が出てきてくれると良いが


2021/10/29 35日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の成長記録

おそらく鳥害にあったと思われる株も葉が伸びてきて一安心


2022/01/09 107日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の枯れ葉を除去しました。

枯れ葉を除去しながら、分球したものも取り除いた


2022/01/16 114日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の追肥をしました。

株元に化成肥料をひとつまみづつ施肥


2022/03/13 170日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の追肥をしました。

化成肥料を追肥


2022/04/13 201日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の薬剤散布と追肥をしました。

さび病の予防としてダコニール1000を全面に散布

・化成肥料を株元に追肥


2022/05/28 246日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の収穫をしました。


葉が少し枯れ始めたため、お試し収穫

しっかりと分球していたため、明日収穫予定


2022/05/29 247日目
ニンニク ( ホワイト六片 )の収穫をしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

茎ブロッコリーの栽培方法 茎ブロッコリー栽培の成功事例 2021年7月31日播種

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前:茎ブロッコリー ( スティックセニョール )
品目:茎ブロッコリー
品種:スティックセニョール
状態:終了(2022/04/16:収穫)

[作業スケジュール]
スタート 2021/07/31
種まき 2021/07/31 26.9℃
発芽 2021/08/05 173.8℃
鉢上げ 2021/08/29 821.1℃
植え付け 2021/09/23 1385.9℃
追肥 2021/10/08 1708.8℃
農薬散布 2021/10/27 2018℃
追肥 2021/11/07 2175.3℃
頂花蕾収穫 2021/11/27 2410.1℃
収穫 2021/12/11 2527.3℃
収穫 2021/12/25 2609.9℃
収穫 2022/01/08 2638.8℃
収穫 2022/01/15 2671.6℃
追肥 2022/01/16 2674.3℃
収穫 2022/02/04 2744.3℃
収穫 2022/02/08 2753.3℃
収穫 2022/02/28 2839.1℃
収穫 2022/03/05 2882.8℃
収穫 2022/03/12 2942℃
収穫 2022/03/13 2955.3℃
収穫 2022/03/19 3022.6℃
栽培終了 2022/04/16

1 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の種まき

2021/07/31
ブロッコリー ( スティックセニョール )の種まきをしました。

ルボックス(36穴)に18セル 1セルに1粒ずつ

f:id:saoris_blog:20220416225218j:plain

2 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の発芽

2021/08/05 6日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )が発芽しました。

f:id:saoris_blog:20220416225348j:plain

3 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の鉢上げ

2021/08/29 30日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の鉢上げをしました。

9cmポットに鉢上げ 11ポット

f:id:saoris_blog:20220416225515j:plain

4 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の植え付け

2021/09/23 55日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の植え付けをしました。

11株を植え付け

畝幅80cmに2条植え
条間40cm 株間40cm

・植え穴にダイアジノン粒剤5をパラパラ撒いて植え付け
・葉に虫や卵が付いていないかチェック

f:id:saoris_blog:20220416225757j:plain

5 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の1回目の追肥、土寄せ

2021/10/08 70日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の追肥、土寄せをしました。

化成肥料と油かすを混ぜて株の周りに追肥して土寄せ

f:id:saoris_blog:20220416230031j:plain

6 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の2回目の追肥、土寄せ

2021/11/07 100日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の追肥、土寄せをしました。

・畝に沿って化成肥料を追肥して土寄せ

f:id:saoris_blog:20220416230245j:plain

7 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の頂花蕾収穫

2021/11/27 120日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の頂花蕾収穫をしました。

頂花蕾が500円玉位の大きさになったため収穫

8 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の収穫を開始

2021/12/11 134日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の収穫をしました。

f:id:saoris_blog:20220416230611j:plain

9 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の栽培終了


2022/04/16 260日目
ブロッコリー ( スティックセニョール )の栽培を終了しました。

f:id:saoris_blog:20220416230824j:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茎ブロッコリー スティックセニョール 9cmポット苗
価格:132円(税込、送料別) (2022/4/16時点)




ダイコンの栽培方法 ダイコン栽培の成功事例 2021年9月5日播種

2021/11/25の朝は今シーズンの初霜が降りていました。

f:id:saoris_blog:20211125090232j:plain

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

【ダイコンの栽培方法】

ダイコン栽培の成功事例
2021年9月5日播種

首大

成長すると根の上の胚軸が地表から大きくせり上がるのが特徴で、日光が当たった表面部分には葉緑体ができて淡緑色になる。
このため青首大根という名称がつけられ、せり上がるため引き抜きやすく収穫が楽な点も大きな特長。

円筒形で水分が多く、根の上部は特に甘味が強く、下部はほどよい辛味があるとされる。
また、葉にはビタミンB1やC、カルシウムが多く含まれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年秋は、3回に分けて播種し、そのうちの1回目記録

種まき 2021/09/05
発芽 2021/09/10
間引き 2021/09/12
間引き 2021/09/25
追肥 2021/10/08
追肥 2021/10/24
農薬散布 2021/10/24
収穫 2021/10/30
すべて収穫 2021/11/13

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/09/05
ダイコン ( 耐病総太り )の種まきをしました。

・畝幅60cm
・株間30cm
・1条まき

・まき穴にダイアジノン粒剤5をパラパラとまき(シンクイムシ対策)、1か所に4粒ずつ

・1畝で31本分播種

f:id:saoris_blog:20211125084149j:plain


2021/09/10 6日目
ダイコン ( 耐病総太り )が発芽しました。

f:id:saoris_blog:20211125084324j:plain


2021/09/12 9日目
0905 ダイコン ( 耐病総太り )の間引き、土寄せをしました。

・4本から3本に間引きして、軽く土寄せ

f:id:saoris_blog:20211125084546j:plain


2021/09/25 21日目
ダイコン ( 耐病総太り )の間引き、追肥、土寄せをしました。

・3本から1本に間引きして、追肥と土寄せ

追肥は化成肥料と油かすを1対1で混ぜ、株間に

・カブラハバチがいたため、マラソン乳剤を散布

f:id:saoris_blog:20211125084908j:plain


2021/10/08 34日目
ダイコン ( 耐病総太り )の追肥、土寄せをしました。

・化成肥料と油かすを混ぜて畝に沿って追肥し、土寄せ

f:id:saoris_blog:20211125085110j:plain


2021/10/24 50日目
ダイコン ( 耐病総太り )の追肥、土寄せをしました。

・畝の東側に化成肥料と油かすを混ぜたものをばら撒き土寄せ

f:id:saoris_blog:20211125085308j:plain


2021/10/24
ダイコン ( 耐病総太り )に農薬散布をしました。

・ダントツ水溶剤


2021/10/30 56日目
ダイコン ( 耐病総太り )の収穫をしました。

・太さ約7cm、長さ約40cm

f:id:saoris_blog:20211125085646j:plain

f:id:saoris_blog:20211125085745j:plain


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




チンゲンサイの栽培方法 チンゲンサイの成功事例 2021年9月26日播種

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

チンゲンサイの栽培方法 】

チンゲンサイの成功事例

チンゲンサイは、アブラナ科のハクサイのなかまで、軸の下の方が厚みがあってしっかりしている。結球することはなく、帯緑色で肉厚の葉柄がきつく重なり合って、葉先のほうは開いている。

食材として、葉脈がハッキリしていて全体に張りがあるもの、軸の下の方も瑞々しくて肉厚がしっかりしているものが良品とされている。

家庭でも栽培でき、プランター栽培も可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【栽培のながれ】

種まき 2021/09/26
発芽 2021/09/30
間引き 2021/10/08
間引き 2021/10/16
25日目 2021/10/20
収穫 2021/11/11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/09/26
チンゲンサイ #1の種まき

チンゲンサイの種まきをしました。

ニンニクを植え付けるために張ったマルチの余った場所に播種 1か所に4粒ずつ、35株分

f:id:saoris_blog:20211111100036j:plain


2021/09/30 5日目
チンゲンサイ #1の発芽

チンゲンサイが発芽しました。

f:id:saoris_blog:20211111100156j:plain


2021/10/08 13日目
チンゲンサイ #1の間引き

チンゲンサイ #1の間引きをしました。

4株から2株に間引き

f:id:saoris_blog:20211111100336j:plain


2021/10/16 21日目
チンゲンサイ #1の間引き、追肥、土寄せ

チンゲンサイの間引き、追肥、土寄せをしました。

・間引き 2本から1本に間引き、根を傷めないようにハサミで間引き

追肥 株元に化成肥料を一つまみ

・土寄せ マルチの周りから土をとり、株元に土を盛った

f:id:saoris_blog:20211111100716j:plain


2021/10/20 25日目
チンゲンサイの成長記録

しっかりと立っていて順調

f:id:saoris_blog:20211111100847j:plain


2021/11/11 47日目
チンゲンサイ #1の収穫

チンゲンサイ #1の収穫をしました。

・背丈が20cm弱でまだ小ぶりだけど、柔らかくて美味しそうだから収穫開始

f:id:saoris_blog:20211111100943j:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村




トマトの栽培方法 大玉トマト CF桃太郎ファイトの成功事例 2021年2月28日播種

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

【トマトの栽培方法】

大玉トマト CF桃太郎ファイトの成功事例

桃太郎ファイトの特長
・病気に強い

・糖度が高い
果形は腰高で果面はスムース。チャック果が少なくて秀品率が高い。
また、糖度が高くて食味にすぐれ、高糖度栽培に最適。

・熟期は早生
熟期は早生で、果色は濃桃色で、着色は果実全体から均一に着色し、色ムラの発生が少ない。

・草勢は中強、スタミナ持続型
根張りがよく、草勢は中強で栽培後半までスタミナが持続し、抑制栽培では初期生育がやや強勢に生育する。


2021/02/28
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の種まき

大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の種まきをしました。

ルボックス(36穴)に18粒+3粒=21粒 日中はビニールハウス、夜間はホットカーペットで加温

f:id:saoris_blog:20211105111405j:plain


2021/03/06
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の発芽

大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )が発芽しました。

f:id:saoris_blog:20211105111621j:plain


2021/03/20
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の鉢上げ

大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の鉢上げをしました。

9cmポットに鉢上げ 20ポット 鉢上げ前

f:id:saoris_blog:20211105111824j:plain


2021/04/23 55日目
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の植え付け

大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の植え付けをしました。

・10株を植え付け

・畝幅100cmに2条植え

・条間60cm

・株間40cm

畝の中央に元肥として油かすを埋め込み、透明マルチを設置して植え付け 花が咲いているものには、トマトトーンを使用

f:id:saoris_blog:20211105112100j:plain


2021/05/16 78日目
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の芽かき

大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の芽かきをしました。

・わき芽かきと誘引

以降、定期的に芽かきと誘引を実施

f:id:saoris_blog:20211105112335j:plain


2021/06/11 104日目
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の収穫

大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の収穫をしました。

・収穫開始

f:id:saoris_blog:20211105112522j:plain

f:id:saoris_blog:20211105112600j:plain


2021/06/13 106日目
鳥害対策

・鳥害対策として、トマトに排水口用ネットと野菜収穫用ネットを設置してみた。

f:id:saoris_blog:20211105112854j:plain


2021/08/22 176日目
大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の栽培を終了

・暑さに勝てず、大玉トマト ( CF桃太郎ファイト )の栽培を終了しました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村



ニンニクの栽培方法 ニンニクホワイト六片の成功事例 2020年9月20日植え付け

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

ニンニクの栽培方法

ニンニクホワイト六片の成功事例

f:id:saoris_blog:20211026220206j:plain

【ホワイト六片の特徴】

ニンニクの代表品種でりん片が厚くて大きいです。
風味も旨味も濃厚で貯蔵性にも優れています。
ホワイト六片種という品種名ですが、1玉が6片に分かれてるという意味ではありません。1玉平均4~6片になります。
にんにく生産量日本一である青森県で栽培されている、にんにくの品種のひとつです。

ニンニクは中央アジア原産で、古くから栽培されている作物です。肉の臭みを消し、食欲を湧かせる香味があります。スタミナアップに効果的な栄養満点野菜です。

一度植え付ければそれほど手がかからないので、家庭菜園でも思いのほか簡単に栽培できます。コガネムシなどの害虫が寄ってこないようになるコンパニオンプランツとしても花壇に隠し味的に植えておくのも良いです。


2020/09/20 植え付け

ホワイト六片 ニンニク(2021春用)の植え付け

ニンニク(2021春用)の植え付けをしました。

・ホワイト六片を1kg+知り合いから頂いた2塊を植え付け

・合計99片

・今年は、種球を1片ずつに分け、薄皮をむいて植え付け

・皮は水分をはじくため、皮を付けたまま植え付けると、土中の水分を吸いにくいため発芽が遅くなる。

f:id:saoris_blog:20211026220435j:plain


2020/09/29 発芽

ホワイト六片 ニンニク(2021春用)の発芽

ニンニク(2021春用)が発芽しました。

・ホワイト六片も一部が発芽を開始

f:id:saoris_blog:20211026220556j:plain


2020/10/13 成長記録 24日目

24日目 ホワイト六片 ニンニク(2021春用)の成長記録

・24日目 ホワイト六片 の様子

f:id:saoris_blog:20211026220709j:plain


2020/12/13 枯れ葉除去

ホワイト六片 ニンニク(2021春用)の枯れ葉除去

・枯れた葉を取り除き、雑草の処理もしましたです。

f:id:saoris_blog:20211026220829j:plain


2021/02/21 追肥 155日目

ニンニクの追肥

ホワイト六片 ニンニク(2021春用)の追肥を記録しました。

ホワイト六片の追肥、あわせて枯れ葉の除去

f:id:saoris_blog:20211026221035j:plain


2021/03/28 成長記録 190日目

ニンニク(2021春用)の成長記録

190日目 ニンニク(2021春用)の成長記録

f:id:saoris_blog:20211026221204j:plain


2021/04/17 除草 210日目

210日目 ニンニクの除草

f:id:saoris_blog:20211026221501j:plain


2021/05/29 収穫 252日目

ニンニクの収穫を記録しました。

・下葉が黄変し始めたので、すべてを収穫

f:id:saoris_blog:20211026221632j:plain




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

スイカの栽培方法 スイカ夏武輝の成功事例 2021年2月28日播種

イカの栽培方法

イカ夏武輝の成功事例

f:id:saoris_blog:20211025131331j:plain


【スイカ夏武輝の特長】

●果形は高球形、果面は凹凸がなくスムーズで、果ぞろいがよく、空洞果が少ないため秀品出荷率が高い。
●着果・肥大性にすぐれ、1株2果どり栽培の場合でも、確実に2果とも肥大する。
●肉質は多汁質でシャリが強く、糖度は12~13度と高く安定するため食味がよい。果肉は濃い桃紅色で色むらがなく、皮と果肉の境がはっきりしている。
●低温少日照下でも葯が裂開しやすく、花粉量が多いことから、着果が安定する。
●縞はやや細く、地色は鮮緑色。平均果重は6~8kgの大玉で、低温期でもよく肥大する。成熟に必要な積算温度は約1,000℃の中早生種。
●草姿は節間がやや詰まり、草勢は強く、後半のつるもちがよい。


2021/02/28 スイカ ( 夏武輝 )の種まき

イカ ( 夏武輝 )の種まきをしました。

ルボックス(36穴)に12粒
まだまだ寒いため、日中はビニールハウス、夜間はホットカーペットで加温して発芽させました。

f:id:saoris_blog:20211025131238j:plain


2021/03/06 スイカ ( 夏武輝 )の発芽 7日目

イカ ( 夏武輝 )が発芽しました。

一番うれしい瞬間です。

f:id:saoris_blog:20211025131531j:plain


2021/04/03 スイカ ( 夏武輝 )の鉢上げ 35日目

イカ ( 夏武輝 )の鉢上げをしました。

9cmポットに市販の培養土を入れて鉢上げ

12ポット

f:id:saoris_blog:20211025131754j:plain


2021/05/04 スイカ ( 夏武輝 )の植え付け 66日目

イカ ( 夏武輝 )の植え付けをしました。

7株を植え付け
畝幅100cmに1条植え
株間70cm

植え付け以降、特に摘芯などは行わずに放置

f:id:saoris_blog:20211025132113j:plain


2021/05/30 鳥避けネット設置 92日目

イカ ( 夏武輝 )の鳥避けネット設置

f:id:saoris_blog:20211025132430j:plain


2021/06/27 スイカ ( 夏武輝 )の成長記録 120日目

一番大きいもので直径20cmぐらい

f:id:saoris_blog:20211025132615j:plain



2021/07/11 スイカ ( 夏武輝 )の収穫 134日目

イカ ( 夏武輝 )の収穫をしました。

3.3kg まだまだ

f:id:saoris_blog:20211025132741j:plain


2021/07/20 スイカ ( 夏武輝 )の収穫 143日目

イカ ( 夏武輝 )の収穫をしました。

6.2kg

f:id:saoris_blog:20211025132921j:plain


2021/07/29 スイカ ( 夏武輝 )の収穫 152日目

イカ ( 夏武輝 )の収穫をしました。

5.8kg

f:id:saoris_blog:20211025133123j:plain


2021/08/04 スイカ ( 夏武輝 )の収穫 158日目

イカ ( 夏武輝 )の収穫をしました。

6.0kg

f:id:saoris_blog:20211025133251j:plain


2021/08/22 スイカ ( 夏武輝 )の栽培を終了 176日目

イカ ( 夏武輝 )の栽培を終了しました。

お片づけ〜



栽培の要点

●強勢台木の使用は避ける
草勢が強い品種なので、強勢台木の使用は避ける。使用台木としては、「FRきずな」など草勢が中程度で安定するカンピョウ台木が適する。
●しまった苗を作る
育苗中は、採光と換気を十分に行い、徒長のない健苗に仕上げる。特に育苗後半は、あまり夜温を高くしないで、しまった苗作りを心掛ける。
●雌花の順調な分化を図る
雌花を順調に分化させるためには、親づる摘芯後から子づるを仕立てるまでの間、あまり蒸し込みを行わず、栄養生長ぎみにならないようにする。
追肥は草勢に応じて
着果後は極端に草勢が落ちることはなく、追肥は草勢に応じて行う。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村



キャベツの栽培方法 キャベツ中早生二号の成功事例 2020年8月3日播種

キャベツの栽培方法

キャベツ中早生二号の成功事例

f:id:saoris_blog:20211022135749j:plain

特長
まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。

2020/08/03 播種
キャベツ(中早生二号)の種まきをしました。

1セルに1粒ずつ、16セル

f:id:saoris_blog:20211022140026j:plain


2020/08/06 発芽
キャベツ(中早生二号)が発芽しました。

気温が高いので、朝晩と1日2回水やりを実施

播種から4日目でちらほら発芽、5日目の今日はしっかりと発芽

f:id:saoris_blog:20211022154354j:plain


2020/08/22 鉢上げ
キャベツ(中早生二号)の鉢上げをしました。

f:id:saoris_blog:20211022154559j:plain


2020/08/29 成長記録
キャベツ(中早生二号)の成長記録

順調に成長中 朝からお昼ぐらいまでは日が当たり、昼過ぎからは日陰になる場所で育苗中

f:id:saoris_blog:20211022154721j:plain


2020/09/06 植え付け
キャベツ(2020秋冬用)の植え付けをしました。

畝幅90cmに2条植え
株間40cm
条間40cm

植え付け後は、ネットを設置

f:id:saoris_blog:20211022154843j:plain

f:id:saoris_blog:20211022154925j:plain


2020/10/05 追肥
キャベツ(中早生二号)の追肥をしました。

化成肥料を追肥

f:id:saoris_blog:20211022155054j:plain


2020/11/05 96日目、収穫
キャベツ(中早生二号)を収穫しました。

f:id:saoris_blog:20211022155236j:plain


2020/12/13 栽培を終了
キャベツ(中早生二号)の栽培を終了しました。

最後の1個はパックリ割れてしまったです。
これを収穫して終了。

f:id:saoris_blog:20211022155401j:plain

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村

オクラの栽培方法 オクラヘルシエの成功事例 2020年3月21日播種

オクラの栽培方法
オクラヘルシエの成功事例

オクラ
ヘルシエ ヘルシエ
段違いのねばとろ感!パステルグリーンのやわらか丸莢!

f:id:saoris_blog:20211022114855j:plain

特長
●粘りの強さが段違い
オクラ特有の粘りがとくに強く、従来のオクラ(アーリーファイブ)に比べ、水溶性ペクチン(食物繊維)の含有量が多い。かめばかむほどもちもちとした粘りが増す。

●やわらかい肉質
形状は肉厚の丸莢で、肉質はとくにやわらかで食味がよい。15cm程度までとり遅れても、硬くなりにくく販売に有利。

●見ばえのよい莢形状
太みのある真っすぐな莢に仕上がるので、陳列時の見ばえがよい。草勢低下による莢の曲がりや、イボ果の発生が少なく、秀品率が高い。

●生育旺盛な露地向き品種
草勢と吸肥力が強い、高性の主枝どりタイプ。露地栽培で能力を発揮する。
栽培の要点
●圃場選定と肥培管理
草勢旺盛な品種のため、水はけのよい畑土が適する。水田土等では高畝にし排水性を高めること。
元肥は緩効性肥料を用い、チッソ成分量を通常オクラの2割程度(3kg/10a)が目安。肥沃地や残肥がある場合は、元肥を省いて追肥主体とした方が樹ぼけしにくい。

●草勢の判断とコントロール
開花位置が成長点から5葉以上離れているような状態は、草勢が強いので開花節まで摘葉する。草勢が極端に強い場合はリンカリ系葉面散布を定期的に施し、成りぐせをつける。
順調に生育した場合には、追肥の開始時期は3莢収穫したころから行う。

●均一な栽培のための栽植密度
本種は葉が大きいため、密植すると株の生育に勝ち負けが起こりやすい。1穴に2株立ちとして株間は10~15cm、栽植密度は1万5,000本/10aが目安。

●収穫適期
食味、食感が最もすぐれる収穫適期は、莢長12cm程度が目安。
花殻が落ちにくいため、若莢に残っている花殻は収穫時に除去する。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

2020/03/21 播種
オクラ(ヘルシエ)0321の種まきをしました。

種まきの前に一晩水につけておくと、発芽がよくなります。しなくても発芽はしました。

9cmポットに3種ずつ、49ポット 種2袋使用

f:id:saoris_blog:20211022115110j:plain


2020/03/28 発芽
オクラ(ヘルシエ)が発芽しました。

f:id:saoris_blog:20211022115611j:plain


2020/04/06 成長記録
種まきから17日目の様子

f:id:saoris_blog:20211022115808j:plain


2020/05/09 植え付け

オクラ(ヘルシエ)の植え付けをしました。

25株を植え付け
畝幅50cm
株間50cm

f:id:saoris_blog:20211022115945j:plain


2020/05/25 追肥
オクラ(ヘルシエ)0321の追肥をしました。

化成肥料を畝に沿ってばらまき、土寄せ

f:id:saoris_blog:20211022120115j:plain


2020/06/14 成長記録
オクラ(ヘルシエ)の成長記録
順調に成長

f:id:saoris_blog:20211022161406j:plain

2020/07/15 収穫、初収穫
オクラ(ヘルシエ)の収穫を記録しました。

収穫が遅れて大きくなりすぎてしまった、けど、やわらかくて美味しかった

f:id:saoris_blog:20211022123004j:plain

f:id:saoris_blog:20211022123028j:plain


2020/08/25 追肥、土寄せ

オクラ(ヘルシエ)の追肥、土寄せをしました。

化成肥料と油かすを混ぜ合わせて追肥、土寄せも併せて実施

f:id:saoris_blog:20211022123155j:plain

オクラに花はとてもキレイ

f:id:saoris_blog:20211022123229j:plain


2020/09/13 追肥、土寄せ
オクラ(ヘルシエ)の追肥、土寄せをしました。

化成肥料をパラパラと追肥して土寄せ

f:id:saoris_blog:20211022123400j:plain


2020/10/06 200日目、病害虫対策
オクラ(ヘルシエ)の病害虫対策

終盤にきて、アブラムシが、、、
1週間程度であっという間にビッシリと、、、しかも1本だけ、、、

で、牛乳を霧吹きでかけてみた

アブラムシに牛乳をかけると、牛乳が乾いた際に膜を作り、アブラムシが窒息すると何かで見たため、やってみることに!

これが大成功だった。

f:id:saoris_blog:20211022123620j:plain


2020/11/03 収穫
オクラ(ヘルシエ)0321の収穫をしました。

かなり収穫量は減少しています、、、が、まだまだ収穫

f:id:saoris_blog:20211022123824j:plain


2020/12/12 栽培を終了
オクラ(ヘルシエ)0321の栽培を終了しました。

すべて片付けました。

f:id:saoris_blog:20211022123931j:plain

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ

にほんブログ村